長崎市の人口動態について

こんにちは!パラソルです。

パラソルでは現在誰も使わなくなってしまったご自宅の管理を行っています。

・急な転勤で家を空けることになってしまった。
・実家の親が介護施設に入所することになり管理する人がいない。
・実家を相続したけど県外に住んでるから掃除に行けない。

このようなお悩みをお持ちの方はぜひパラソルにご相談ください!

長崎市の人口はどのように推移しているか

長崎市の人口動態は、2000年以降、少子高齢化と人口減少が顕著に進行しています。以下に、主なポイントを箇条書きでまとめます。

人口の推移

  • 2000年(平成12年):約48万人
  • 2015年(平成27年):約43万人
  • 2020年(令和2年):約42万人
  • 2035年(令和17年)予測:約37万人

2000年から35年間で11万人の人口減少が予測されています。2025年2月時点で長崎県大村市の人口は約10万人です。
隣の市がまるっとなくなる以上のインパクトを持っています。

長崎市の人口動態(2000年~2024年の比較)

長崎市では、2000年から2024年にかけて人口構成が大きく変化し、特に少子高齢化が顕著になっています。以下に、主要な年齢層ごとの変化をまとめます。
AIで作成したので多少データにブレがあるかもしれませんが、、、

年齢別人口の推移

年齢区分2000年2024年増減
0~14歳約109,206人(21.6%)約38,312人(9.8%)-70,894人
15~29歳約98,000人(推定)約49,346人(12.5%)-48,654人
30~49歳約150,000人(推定)約85,912人(21.7%)-64,088人
50~64歳約83,000人(推定)約83,000人(20.9%)変化なし
65歳以上約53,161人(10.5%)約134,061人(34.2%)+80,900人

主な変化のポイント

  • 若年層(0~29歳)の減少が顕著
    0~14歳の人口は約3分の1に減少(21.6% → 9.8%)
    15~29歳の人口もほぼ半減(約98,000人 → 約49,346人)
    → 学校の統廃合や地域経済への影響が懸念される。
  • 生産年齢人口(15~64歳)の減少
    → 30~49歳が大きく減少(約64,088人減)し、今後の労働力不足が予想される。
    → 50~64歳はほぼ横ばいだが、今後15年でこの層が高齢者へ移行する。
  • 高齢者(65歳以上)の大幅な増加
    高齢化率は2000年の10.5%から2024年には34.2%に上昇
    約80,900人増加し、3倍近い伸び
    → 高齢者のみの世帯・単身世帯の増加が進み、介護・医療・住まいの課題が深刻化。

2035年の人口予測

  • 長崎市の人口は約37万人に減少(2024年比でさらに約5万人減)
  • 65歳以上の割合は約40%を超える見込み
  • 生産年齢人口(15~64歳)の減少が加速し、労働力不足が深刻化

空き家への影響

長崎市では、人口減少・高齢化により、空き家の増加が加速する可能性があります。

主な要因

  1. 高齢者の住宅の空き家化
    • 高齢者の死亡や施設入居により、空き家が増加。
    • 相続放棄が増え、管理されない空き家が増える可能性。
  2. 若年層の流出による住宅需要の低下
    • 15~29歳の人口が減少し、住宅を購入・賃貸する世帯が減る。
    • 中古住宅市場の需要低下 → 流通しないまま空き家化
  3. 地域ごとの空き家偏在
    • 市街地よりも郊外や山間部で空き家の増加が深刻化
    • 公共交通の縮小により、利便性の低い地域の住宅価値が低下。


まとめ・空き家への影響

  • 人口減少と高齢化の進行に伴い、空き家の増加が懸念されています。
  • 特に、高齢者の死亡や施設入所により、住宅が空き家となるケースが増加すると予想されます。
  • 若年層の減少により、住宅需要が低下し、売却や賃貸が困難となることで、空き家が増加する可能性があります。
  • 実際、2013年から2018年の間に、長崎市の空き家総数はほぼ横ばいでしたが、特定空家等の数は大幅に増加しています。

これらの傾向は、今後の空き家管理や地域活性化において重要な課題となるかと思います。
また何度も記載していますが、若年層の減少による住宅需要の低下は必至です。空き家の適切な管理、空き家の適切な時期の売却、適切な運用方法など考えることは多岐にわたります。そしてこれはいまの長崎を見なければ、想像だけの判断、昔の思い出だけのでは困難ではないかと思います。

パラソルでは空き家管理を通して長崎のいまをお届けします。お困りの際はお気軽にご相談ください!